ベタ基礎工事の完了、基礎の養生期間は1週間です・東京・横浜・全国
悩んでいる人
注文住宅を建てたいと思うのですが、どうもイメージが湧きません。実際の注文住宅のプランニングや施工はどんな感じでしょうか?
そんな問題についてのヒントに。
記事の内容
この記事では、プランニングと契約が終わり、実際に着工後の様子を、日記形式で掲載しています。建築は完成するまで3カ月半ほどかかりました。その様子をほぼ毎日、記録した日記になります
この記事を書いた人
この記事を書いている私は、ブログ歴3年目のブロガーです。自宅を注文住宅で建てた経験のほか、家に関する情報を投稿していきます!
4月5日(月)
夕方に見に行ってみると、もう枠型がはずされていました。立ち上がり部分のコンクリート打設から中1日なので、ちょっと早い気がしましたが、仕方がありません。枠型をはずした後の養生期間は1週間以上あるので、見守りたいと思います。
4月6日(火)
今日も夕方見に来ると、玄関のポーチ部分のコンクリート打設が済んでいました。間取図で想像していたよりも広く感じます。また基礎部分の仕切りをよく見ると、部屋の面積が実感できました。今は強い基礎に仕上がってくれるのを、祈るのみです。
4月9日(金)
しばらく動きが無かったのですが、今日は下水道工事が入ったようです。水回り4ヵ所に配管が埋め込まれていました。
4月10日(土)
夜遅くなりましたが、様子を見に来ました。昨日の下水道工事の配管は、ほぼ終わったようです。しかし玄関ポーチ脇に飛び出した、この太い管は何でしょうか?気になるので、メールで問い合せることにしました。
(後日談)この配水管は工事の最中にゴミが入らないように、わざと埋めないそうです。工事の最終段階で低く埋めるそうです。