5.新築にあたっての希望はこんな感じでした・東京・横浜・全国
悩んでいる人
そんな問題についてのヒントに。
記事の内容
・注文住宅を建てるに当たってのポイント
・建築日記の果たす役割
この記事を書いた人
建設会社に相談する際に、私たちが希望していたのは、以下のような内容でした。
-
1. 35坪程度の北米式輸入住宅
2×4(ツーバイフォー)または2×6(ツーバイシックス)の高気密・高断熱住宅が希望。少人数の家族ということもあり、大きな家は必要ない。各自自分の部屋が必要だが、家族の気配は感じられるサイズの家がいい。
-
2. 間取りは4LDKで充分
主寝室8畳・ウォークインクローゼット(4畳)/主人の書斎(6畳)/妻の仕事部屋(6畳)/洋室(6畳)/小屋裏収納(4.5畳) 、洋室は来客用・将来の子供部屋・趣味の部屋のいずれかの目的で使用する予定。
-
3. 二階にリビングダイニング
いわゆる逆転プランといわれるものです。眺めの良い2階をリビングダイニングにする。ダイニングは平天井、リビングは勾配天井にして開放感をもたせます。オープン対面キッチンと、LDから廊下に抜ける天井の仕切りをアーチ状にして(ドアはつけず)、全体に25畳くらいの広がり感を持たせます。
-
4. 充分な書籍収納
主人の書籍が3000冊、 CD500枚。私の書籍と仕事のファイルが2000册(将来の増加分も含む)。これらを効率的に納められ、出し入れしやすい書庫が欲しい。本棚を置く床の部分は、必ず床補強をする。もちろん書籍以外(布団や洋服など)も、充分な収納スペースを確保したい。
-
5. インナーバルコニー
お天気を気にせずにお洗濯物を干せるように、屋根が半分被ったインナーバルコニーにしたい。少し不安な天気でも、洗濯物を干したまま外出できるようにしたい。
-
6. 家全体をフローリングに
カーペット敷だと汚れが気になるので、部屋の使い方が限られてしまう。画家のアトリエのように部屋を自由に使いたいし、家中をスリッパを履いたまま移動したいから全室フローリング。お掃除が簡単だし、部分敷きのマットで部屋のイメージを変えやすい。
-
7. 輸入住宅らしさ
(外装)ラップサイディングの外壁、リビングのサークルトップウィンドウ、コリント柱風の玄関のコラム(柱)、バルコニーのバラスター、コーニッシュリターン(屋根の折り返し飾り)、エレガントな輸入玄関ドア などなど。
(内装)階段の飾り手摺(スピンドル)、玄関のケムクレスト社製シェルニッチ。ルーバー調収納扉、装飾的な壁クロス使い。 -
8. 必要ないもの
和室は使い道が限られるため、必要ない。東急ホームで勧められた「全館冷暖房」も必要ない。オール電化も検討したが、問題が多いため採用したくない。